会社案内

社長ご挨拶

代表取締役 井上 雅晶

弊社は、大正12年(1923年)10月に創業し、令和5年(2023年)には創業100周年を迎えます。100周年に向けて、またその後のために私たちは新たな挑戦をしています。過去2回、弊社の中期経営計画「Vision70」を作成していますが、Vision70-Iは「世代交代」、Vision70-IIは「次世代に誇れる高品質な情報資産をご提供できる能力と体制を築く」を目標に活動し、実現してきました。現在のVision70-IIIでは「新たな成長に向けて」というスローガンで活動しています。

「新たな成長」のためには変化を恐れず、挑戦する意識をもち、お客様やお取引先様から多くのことを学んでいかなければなりません。100年という長い歴史で培われてきた技術と品質の上に、学んだことを積み上げることによって、お客様にとって本当に必要な新たなサービスをご提供できるものと確信しています。また、これを実現するためには社員の成長が必要であり、そのために社内での改革も進めています。

100周年及びその後に向けて尽力してまいりますので、今後とも、お客様、お取引先の皆様のご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

2019年10月

代表取締役 井上 雅晶

会社概要


社名 株式会社インフォマージュ
所在地

【本社】
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-7-1 TOKIWAブリッジ
TEL. 03-6262-6604(代) FAX. 03-6262-6654

【東海センター】
〒319-1108 茨城県那珂郡東海村村松北2-8-3
TEL. 029-282-3165(代) FAX.029-282-3155

【ビースタイル流山店】
〒270-0127 千葉県流山市富士見台1-3-5
TEL.04-7179-5903 FAX.04-7179-5904
https://www.b-style-bd.com/

 

設立 昭和22年9月(創業・大正12年)
資本金 25,932,000円
代表取締役社長 井上 雅晶
役員
取締役
取締役
監査役
内田 知
小倉 龍美
佐藤 伸輔
取引銀行 みずほ銀行
三井住友銀行
きらぼし銀行
りそな銀行
三菱UFJ銀行
常陽銀行
ゆうちょ銀行
加盟団体 公益社団法人日本文書情報マネジメント協会 会員
関東イメージ情報業連合会 会員
一般社団法人日本写真学会 会員

▲ Page Top

沿革

大正12年 創業、東京上野末廣町に創業者高橋哲二郎の個人経営で開業、松竹映画宣伝写真を主とする。
昭和20年 戦後、内務省写真部廃止により、その設備一切の払い下げを受け神田水道橋にて業務再開。
昭和22年 株式会社へ改組、社名を『株式会社高橋写真製作所』に変更
昭和32年 日本原子力研究所のマイクロ写真関係ほか写真全般の請負製作を受注。
同研究所東海研究所内に「東海出張所」を設置し作業開始、現在に至る。
昭和34年 本社ならびにラボを中央区新川に移転。
昭和40年 社名を『株式会社高橋写真』に変更。
昭和58年 茨城県東海村に『茨城マイクロレコーディング株式会社』を設立。
昭和60年 社名を『高橋情報システム株式会社』に変更。
平成 3年 東京都杉並区高円寺北に「高円寺ラボ」を新設。
平成 6年 本社および営業部を東京都目黒区中目黒に移転。
平成 7年 マイクロフィルムスキャナー設備導入、デジタル変換の受託サービス開始。
平成15年 資本金を2593万2千円に増資。井上信男 代表取締役就任。
東京都豊島区南大塚にDMSセンター開設。
電子帳票受託サービス、各種媒体変換サービスを開始。
平成16年 茨城マイクロレコーディング株式会社と合併。「東海ラボ」設立。
平成17年 社名を『株式会社インフォマージュ』に変更。
「高円寺ラボ」を「MGセンター」へ、「東海ラボ」を「東海センター」へ改称。
平成20年 本社・MGセンター・DMSセンターを東京都中央区勝どきに移転統合。
平成28年 井上雅晶 代表取締役就任。
平成28年 東海センターの拡張とリニューアル。
平成31年 平成31年3月 株式会社ビースタイルを設立 (バドミントンの技術指導や関連商品販売を目的とした100%子会社)
令和 4年 9月 子会社である株式会社ビースタイルをビースタイル事業部として統合。
令和 5年 東京都足立区六町に新社屋建設開始。5月、中央区勝どき地区再開発のため大手町に仮移転。

▲ Page Top

スタッフ取得資格一覧

いつもお客様の大切な資料をお預かりします。そのため技術、経験を持った人材を必要とします。また、アナログ・デジタルの技術に合わせて法律、倫理的感性を持った人材を有しています。

技術者 資格内容
文書情報管理士 文書の取り扱い、アナログ・デジタル技術を持ち、保存術、法律・倫理に精通した人材
デジタルアーキビスト 有形無形の文化財に対してデジタル技術を持ち、法的・倫理的素質を持った人材
個人情報保護士 個人情報に関する法的・倫理的技能を持った人材
プロカメラマン 5年以上、撮影に従事し、技術、法律・倫理に精通している人材
公文書管理検定 実務編 公文書管理の実務に精通した人材
ITパスポート 画像処理、システム構築を行うための知識を持った人材
電子ファイリング検定 電子ファイリングシステムの企画・立案・導入に関する管理と実務指導ができる知識・技能を有する人材
ファイリングデザイナー検定 オフィス文書の発生から廃棄まで、ライフサイクル全般を適切に管理する人材

▲ Page Top

アクセス 

【本社】 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-7-1 TOKIWAブリッジ1F MAP
TEL 03-6262-6604(代表) FAX 03-6262-6654  大手町駅/三越前駅より徒歩3分  東京駅/日本橋駅より徒歩6分 

【東海センター】 〒319-1108 茨城県那珂郡東海村村松北2-8-3 MAP
TEL 029-282-3165(代)  FAX 029-282-3155

 

▲ Page Top

ISO認証取得(ISMS/QMS)

情報セキュリティ基本方針ISMS

株式会社インフォマージュは顧客からの業務の委託を受けて、様々なメディアの電子化、マイクロフィルム化、媒体変換などの作業、システム開発・保守、及び顧客の業務フローの一部を代行するBPO業務などを行っています。
これらの業務を遂行するためには重要な顧客の情報を取り扱う事になります。
社内の重要な情報と共に、顧客から預かる情報を安全かつ迅速に処理する為に、この「情報セキュリティ基本方針」(以下、「基本方針」)を定めます。
役員を含む全ての従業員は、この基本方針並びに確立した「情報セキュリティマネジメントシステム」(以下、「ISMS」)の規定や手順を遵守します。

  1. 【情報セキュリティの組織の目的と維持】
    自社の重要な情報、及び、顧客から委託され、取り扱う資産の消失、盗難、不正使用、漏えいを防止するために、機密性、完全性、可用性を確保・維持することを目的とする。
  2. 【適用範囲】
    当社のうち、本社所在地である「勝どき」及び「東海センター」で行う作業及び業務を「ISMS」の適用範囲とする。
  3. 【代表取締役の責任】
    代表取締役は、経営に携わる取締役を情報セキュリティ統括責任者(以下、統括責任者)に任命し、代表取締役の代行として情報セキュリティに関する全権(権限と責任)を委ねる。
  4. 【統括責任者の責任】
    統括責任者は「ISMS」を円滑に維持・運用させるためにISMS委員会を設置し、情報セキュリティ管理責任者(以下、管理責任者)とISMS委員(以下、委員)を任命し、基本方針を定め、「勝どき」及び「東海センター」における「ISMS」の活動に必要な経営資源を提供しなければならない。
    運用として、リスクアセスメントの枠組み、リスク受容基準、及びリスクの受容可能レベルの決定、リスクアセスメントの結果による残留リスク、管理策の採否結果、及び、構築された「ISMS」、これらを推進するセキュリティ計画の承認、決定を行なう。又、定期的な内部監査、レビューの実施、管理策や改善の有効性の評価、リスクアセスメントの結果及び「ISMS」や基本方針の見直しと、継続的な改善の実施を監視しなければならない。
  5. 【管理責任者の責任】
    管理責任者は「勝どき」及び「東海センター」の情報セキュリティの活動を推進し、任命された委員と共に、「ISMS」を確立し、その導入、運用、監視、見直し、維持、及び改善を図る。
  6. 【委員の責任】
    委員は管理責任者の指示のもと、それぞれの責任範囲で「ISMS」を確立し、その導入、運用、監視、見直し、維持、及び改善を図る。
  7. 【資産の特定とリスクアセスメント及び管理策の選択】
    管理責任者及び委員は事業上取り扱う個人情報や機密情報とそれを取り扱う責任者を特定する。
    特定した資産に対して、適切なリスクマネジメント方法を定め、資産の保護のために合理的で適切な管理策を選択する。
    統括責任者は選択された管理策の受容基準及び受容可能レベルを決定する。
    このレベルは社会情勢、技術向上、事業内容によって定期的に見直さなければならない。
  8. 【個人情報の保護】
    当社が取り扱う個人情報を保護するための管理策を実施すると共に、本人が持つ「自己の個人情報をコントロールする権利」の考え方を尊重し、法律及び省庁の指針や規範に則り、個人情報の利用目的の特定と公表・通知、法令と利用目的に限定した取得、利用、提供を行う。又、個人情報に関する苦情に対応すると共に、開示などが必要な保有個人データについての開示等の対応を行う。
  9. 【法令の遵守】
    不正競争防止法、著作権法など、運用に関わる法令を遵守する。
  10. 【従業員の義務と教育】
    役員、アルバイト・パートを含む全ての従業員は「基本方針」や「ISMS」に関する社内規定や手順書を遵守して行動する。
    違反した場合は、当社の就業規則などに則り懲戒処分を適用する。
    遵守のために、基本方針及び社内規定、手順書などを開示、定期的な啓蒙を行う。

株式会社インフォマージュ
代表取締役 井上 雅晶

ISO/IEC27001 情報セキュリティマネジメントシステム登録

登録番号
登録規格
登録範囲


認証機関
登録日
更新日
:JSAI092
:ISO/IEC27001
:①文書化情報、図面、契約書、申請書等のスキャニング及びデジタル撮影
 ②古文書、新聞、図書、図面、契約書等のマイクロフィルム撮影、複製及び保存
 ③デジタル画像利用技術の支援
:日本規格協会ソリューションズ(株)
:2009年12月1日
:2021年12月1日
品質方針QMS

当社は、顧客ニーズに適合した満足度の高い製品(サービス)を提供します。
当社は、市場のシステム環境の変化に対応する最適な製品(サービス)を提供します。
当社は、品質マネジメントシステムの遵守及び有効性の継続的改善による質の高い製品(サービス)を提供します。

株式会社インフォマージュ
代表取締役 井上 雅晶

ISO9001:2015認証(審査登録)

登録番号
登録規格
登録範囲

 
認証機関
登録日
更新日
:JSAQ1834
:JIS Q 9001:2015, ISO9001:2015
:①文書化情報、図面、契約書、申請書等のスキャニング及びデジタル撮影
 ②古文書、新聞、図書、図面、契約書等のマイクロフィルム撮影、複製及び保存
 ③デジタル画像利用技術の支援
:日本規格協会ソリューションズ(株)
:2003年10月31日
:2021年10月31日

▲ Page Top

採用情報

正社員募集

■募集部員
・生産部(作業管理者 / カメラマン / システム開発 等)
・営業部(営業 / 一般事務)
・管理部(一般事務)

就職活動中の学生の皆さまへ

■会社説明会・会社見学会について
弊社では会社説明会や会社見学会について、特別な日程を設けておりません。
説明や見学をご希望される方は、弊社ホームページのお問い合わせフォームからその旨をご連絡ください。
その上で、お互いの都合を確認し、随時、日程及び時間を決定いたします。
皆さまからのご連絡を心からお待ちしております。

■勤務時間及び勤務形態等
詳細は下記までお問合せ下さい
saiyou@infomage.jp

▲ Page Top